鶴見百景~選定基準

百景を選出するにあたっての基準・ポイントは以下の通り。

(1)選定する場所としては見学者がいつでも誰でもそこを訪れることが可能であること。
   従ってどれほど見晴らしのよい絶好地であってもそこが商業施設であったり、個人の邸宅、私有地については原則的に最初から除外しています。

(2)単に見晴らしがよいから、というだけではなくそのロケーション内に以下にみるような条件を備えていること
    ①わが国を代表するような自然や建物物がある(富士山、東京タワー、スカイツリーなど)
    ②横浜市を象徴するものが存在する(みなとみらい市街地、ベイブリッジなど)
    ③鶴見区を象徴するようなものが存在する(電波塔、排気塔、貯水塔など)

以上(1)(2)の二条件を満たした見晴らしスポットを鶴見区を散策して発見していきます!

鶴見百景

第1景~第5景 総持寺~花月園

第6景~第10景 西寺尾交差点~法隆寺

第11景~15景 北寺尾周辺

第16景~20景 三ツ池周辺

第21景~28景 駒岡周辺

第29景~30景 ふれ~ゆから鶴見大橋

第31景~32景 生麦

第33景~41景 東寺尾

第42景~51景 馬場周辺

第52景~62景 東寺尾周辺(尾根道)

第63景~67景 尻手周辺

第68景~77景 馬場周辺その2

第78景~90景 上末吉~下末吉

第91景~92景 鶴見七福神巡り

第93景~100景 大黒大橋